令和7年度高知県林業大学校(基礎課程・先行課程)研修生の募集について
高知県立林業大学校から令和7年度基礎課程・専攻課程研修生の募集案内がありましたので、お知らせします。
同大学校では、全国でも数少ない木造建築のプロデューサーを養成する「木造設計コース」が設置されています。
高知県立林業大学校
高知県立林業大学校HP
8月3日(土)に開催されるオープンキャンパスについてもお知らせします。
(8/3)オープンキャンパス 終了しました。
【国土交通省他】フリーランス・事業者間取引適正化等法が施行されます。
「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)が本年(令和6年)11月1日に施行されます。
主な内容
フリーランス・事業者間取引適正化等法についてはこちらをご覧ください。
https://www.jftc.go.jp/fllaw_limited.html
フリーランス・事業者間取引適正化等法の説明会が7月下旬から開催されます。
https://www.jftc.go.jp/event/kousyukai/freelance.html【国土交通省】トイレ、駐車場及び劇場等の客席の新たなバリアフリー基準について
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の一層の促進を図るため、トイレ及び駐車場に係るバリアフリー基準を見直すとともに、劇場等の客席に係るバリアフリー基準を新たに定める「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令」が、6月18日に、閣議決定されました。
公布:令和6年6月21日(金)
施行:令和7年6月 1日(日)
詳しくは国土交通省のHPをご覧ください。
トイレ、駐車場及び劇場等の客席の新たなバリアフリー基準について【補助金】断熱窓(断熱材含む)および、空調・照明の導入により、既存業務用施設の脱炭素化の支援について
「脱炭素ビルリノベ事業(令和5年度補正予算)」
断熱窓、断熱材、高効率空調 (業務用エアコン等)、制御機能付きLED照明器具、BEMSの導入により、既存業務用施設の脱炭素化の支援を目的とした補助金です。
事業の詳細は特設ページをご覧ください
事業特設ページ
【山口県】こどもや子育てにやさしい休み方改革」
山口県では「こどものために休むことが当たり前となる社会全体の機運醸成」、「こどもと過ごすための休暇を取得しやすい職場環境づくり」など、4本の柱に沿って、具体的な取組を進められています。
この度、「こどもや子育てにやさしい休み方改革」に係る周知依頼がありましたので、お知らせします。
こどもや子育てにやさしい休み方改革について(チラシ)【国土交通省】公共建築物におけるZEB事例集をとりまとめ
公共建築物におけるZEB(Net Zero Energy Building)の実現に資することを目的として、公共建築物のZEBを達成した先行事例における有益な情報を収集し、その情報を整理・分析した事例集を「公共建築物におけるZEB事例研究」として国土交通省が取りまとめました。
国土交通省の報道発表はこちらをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen07_hh_000020.html
事例集は以下のHPをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/gobuild/gobuild_tk8_000005.html【山口労働局】物流の2024年問題の解決にご協力ください
【日本建築学会中国支部】建築文化賞候補募集について(終了しました)
(一社)日本建築学会中国支部主催の建築文化賞候補の募集がされています。
提出期限 令和6年9月20日(金)午後5時まで
(終了しました)
詳しくはHPをご覧ください。
https://chugoku.aij.or.jp/info/awards/419/
【公共建築協会】第19回公共建築賞 公募のご案内(終了しました)
(一社)公共建築協会、(一社)建築コスト管理研究所主催の「第19回公共建築賞 」の公募されています。
(終了しました)
募集期間 令和6年6月3日(月)〜8月31日(土)
詳しくは下記のHPをご覧ください。
https://www.pbaweb.jp/pb_date/award/news/19th_pbaward_start/【山口県】「やまぐちユニバーサルデザイン大賞」の募集について(終了しました。)
「やまぐちユニバーサルデザイン大賞」の募集が行われていますので、
お知らせします。
詳しくは県のHPをご覧ください。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/44/18213.html
1 募集内容
・誰もが快適で、安心して暮らすことができるよう、ユニバーサルデザ
インに配慮したまちづくり、ものづくり、情報・サービスの提供、意
識づくりなどを進めるため、個人及び団体・企業が行っている活動(取組)
・ユニバーサルデザインに配慮した製品や設備、施設、まち、情報・サ
ービスについて、自らが発案したアイデア
2 応募資格
山口県内に在住し、又は活動の拠点を置く個人(小学生以上)、団体、企業
3 募集締切
令和6年11 月15日(金曜日) 当日消印有効