記事数:154 Page: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
【国土交通省】障害者の居住にも対応した住宅の設計ハンドブックについて
 国土交通省は、「地域で自立して居住することを目指して−障害者の居住にも対応した住宅の設計ハンドブック−」を令和6年6月に策定・公表されました。

このハンドブックは、障害者が地域において自立して生活することができるバリアフリー環境の整備を進め、特に賃貸の共同住宅を念頭に、単身であっても障害者が居住可能な住宅の供給を促進するため、一般的な住宅の設計上の配慮事項を考慮しつつ、設計者や建築主に対して住宅各部の具体的な設計水準や設計事例を示すものです。

詳しくは国土交通省のHPをご覧ください。

−障害者の居住にも対応した住宅の設計ハンドブック−(令和6年6月)

2024/07/25  一般


【山口県鉄構工業組合】鉄骨製作図問題の是正・解消に向けたお願い(要望書)の手交について
  令和6年7月23日に、山口県鉄構工業組合理事長から、当協会会長あてに、「鉄骨製作図問題の是正・解消に向けたお願い(要望書)」が手交されました。

会員の皆様におかれましては、要望の趣旨をご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願いします。

鉄構工業組合からの要望

鉄骨業界からのお願い
2024/07/25  一般


【国土交通省】木造住宅の地震後の安全チェック方法を作成しました!
 地震で大きなゆれのあった地域の住宅は、損傷により構造耐力が低下している可能性があります。
このため、木造戸建て住宅について、居住者がご自身で住宅の状況をチェックのうえ、そのまま住み続けてよいか、専門家に相談した方がよいかを判定する方法を整理した、パンフレットが作成されました。
詳しくは国土交通省又は建防協のHPをご覧ください。

国土交通省HP 木造住宅の地震後の安全チェック方法を作成しました!



建防協HP この家、住み続けていいのかな?

2024/07/25  一般


【国土交通省】「第三次・担い手3法に関する説明会」の開催について(終了しました)
 第3次・担い手3法に関する説明会が各ブロックで開催されますのでお知らせします。(終了しました)

改正の概要
・通常必要な労務費の額を著しく下回る見積や契約の禁止
・価格転嫁の協議円滑化措置
・工期ダンピング対策の強化
・公共工事における休日確保・処遇改善や各段階でのICT活用など

詳しくは国土交通省のHPをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00251.html

2024/07/18  一般


【山口県】業務委託の低入札価格調査制度等の改正について
 山口県発注の業務委託について、低入札価格調査制度等の改正がされましたのでお知らせします。


1 低入札価格調査制度における調査基準価格の算定式等の改正(令和6年8月1日適用)
 ・「山口県調査・設計等業務委託に係る低入札価格調査要領」を改正し、調査基準価格の算定式及び上下限値を改正します。
2 低入札価格調査制度の対象拡大と最低制限価格制度の導入(令和6年10月1日適用)
 ・「山口県調査・設計等業務委託に係る低入札価格調査要領」を改正し、低入札価格調査制度の対象を予定価格300万円以上の業務に拡大します。
 ・また、新たに「山口県調査・設計等業務委託に係る最低制限価格制度実施要領 」を制定し、300万円未満の業務を対象に最低制限価格制度を導入します。(対象は、競争入札で発注する業務となります。)

詳しくは山口県技術管理課のHPをご覧ください。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/127/23406.html
2024/07/18  一般


令和6年度 都市木造建築技術実証事業の募集について(募集は終了しました)
 木構造振興(株)と(公財)日本住宅・木材技術センターでは、林野庁補助事業「都市木造建築技術実証事業」の募集結果が公表されました。

1 対象となる事業
非住宅・中高層分野の建築物における木造化・木質化(防耐火規制の合理化など建築関係法令改正に対応した建築等に関する取組を含む。)、ツーバイフォー工法や木質パネル工法等の普及、建築物の省エネ性能の向上に伴う重量化等への対応やリフォーム等による長寿命化に向けて、建築物における実証を通じて、高い普及性が見込まれる新たな技術等の開発や再検証・改善を行うものを対象とします。


詳しくは下記のHPをご覧ください。
令和6年度 都市木造建築技術実証事業の募集について

募集結果について

CLT パネル工法 普及モデル 〜4 階建て中規模オフィス〜 セミナー
2024 年 7 月 16 日(火)14:00〜16:30
オンライン

CLT パネル工法 普及モデル 〜4 階建て中規模オフィス〜 セミナー


2024/07/09  一般


【国土交通省】建築物省エネ法に基づく気候風土適応住宅に新たに3仕様を追加
 気候風土適応住宅の仕様追加等の見直しが行われました。あわせて、建築実務者等向けの「気候風土適応住宅の解説」を改訂し、公開されています。
詳しくは国土交通省のHPをご覧ください。

建築物省エネ法に基づく気候風土適応住宅に新たに3仕様を追加

▼「気候風土適応住宅」の解説
 https://www.mlit.go.jp/common/001753442.pdf

2024/07/05  一般


【講習会】令和6年度「適合証明技術者」登録及びオンライン講習のご案内について
 令和6年度「適合証明技術者」の登録申請及びオンライン講習の申込みの受付をいたします。

詳しくはこちらからご覧ください。
2024/07/01  講習会


【国土交通省】『すこしの断熱リフォームであったか生活』 〜部分断熱等改修実証事業における事例集とパンフレットを公開しました!〜
 住宅の部分的な断熱改修の進め方や効果について得られた知見をまとめた事例集とパンフレットが国土交通省のHPで公開されています。
こちらのページをご覧ください。
部分断熱改修に向けた取組


<資料の掲載先>
建築物省エネ法HP: https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/shoenehou.html
建築省エネ法 資料ライブラリー:https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/04.html

2024/07/01  一般


【山口県】令和 6 年度「やまぐち非住宅建築物木造化推進事業補助金」(終了しました)
  山口県では、建築物の木造化に対する支援や専門人材の育成等の取組により、新たな県産木材の需要を創出し、さらなる県産木材の利用拡大を推進しています。
こうした取組の一環として、非住宅建築物の木造化を支援するため、令和 6 年度「やまぐち非住宅建築物木造化推進事業補助金」が公募されていますのでお知らせします。(終了しました)


非住宅補助金 リーフレット

【1次募集】 令和6年4月1日(月曜日)から5月17日(金曜日)まで(終了しました。)
【2次募集】 令和6年6月3日(月曜日)から8月16日(金曜日)まで(終了しました。)
詳しくは県のHPをご覧ください。



2024/06/21  一般





一般社団法人 山口県建築士事務所協会
Copyright © 2011 Yamaguchi Association of architectural firms, All right reserved.